5年生

5年生
5年生 調理実習

今日は、家庭科の時間に「カレー作り」を行いました。林間学校でも作るので、手順をよく確認しながら進めていました。どの班も、焦げないように火加減に気をつけながら、時間をよく見て「カレー作り」ができました。どの子も、自分たちで […]

続きを読む
5年生
5年生 書写

今日は、書写を行いました。「文字の中や外の組み立てに気をつけて書こう!」という課題でしたが、デジタル黒板でうつした手本の書き方や、手本に書いてあるポイントを意識し、集中して書くことができました。みんなお手本の字に近づけよ […]

続きを読む
5年生
5年生 県学力・学習状況調査

5月9日(金)、5年生の県学力・学習状況調査がありました。国語と算数と質問調査にタブレットを使って取り組みました。それぞれ、手応えを感じた問題、難しくて悩んだ問題、いろいろあったようですが、最後まで集中して頑張っていまし […]

続きを読む
5年生
5年生 調理実習

今日は、5年2組で調理実習を行いました。手際よく、ゆでたり切ったりすることができました。自分たちで作った「ほうれん草のおひたし」がおいしかったようで、全員が残さず食べていました。怪我なく事故なくできて、よかったです。

続きを読む
5年生
5年生 調理実習

今日は、5年1組で調理実習を行いました。ほうれん草を手際よくゆでたり、切ったりすることができました。自分たちで作った「ほうれん草のおひたし」が美味しかったようで、「もっと食べたい。家でも作ってみよう。」と言っていた子もい […]

続きを読む
5年生
5年生 調理実習

今日は、5年3組が初めての調理実習でした。ガスコンロを使ってほうれん草をゆでたり、包丁でほうれん草を切ったりしました。最初は、ドキドキしていた子供たちも、慣れてきたら手際よく行うことができました。自分たちがゆでて切ったほ […]

続きを読む
5年生
5年生 発芽の条件を調べよう

5年生の理科では、インゲンマメの種子を使って、「発芽のために水が必要なのか」という問題を調べるための実験の準備をしました。班ごとに、カップの中に脱脂綿を敷き、その上に種子を置いて「水あり」と「水なし」で発芽の様子を比較す […]

続きを読む
5年生
5年生 1年生の給食補助

6年生が全国学力・学習状況調査を受けていたので、代わりに5年生が1年生の給食補助に入りました。1年生は静かに配膳していて、素晴らしかったです。5年生は、1年生が食べる分だけ盛り付け、素早く黙ってやっていました。高学年とし […]

続きを読む
5年生
5年生 外国語

今日は、外国語の授業をしました。会話から聞き取った英語をメモしたり、会話の流れに合った絵を選んだり、4年生までの外国語活動の授業とは、大きくレベルアップしたことを行いました。子供たちは今まで習ったことをフル活用し、取り組 […]

続きを読む
5年生
5年生スタート

今日は、1時間目に学年集会を行いました。子供たちは真剣に話しを聞き、4年生から成長した態度でした。今年の5年生は、① 自分や友達のよさに気付き、お互いを大切にできる5年生 ② 下級生のよい手本となる5年生 ③ 何事もあき […]

続きを読む