6年生 熊谷青年会議所出前授業
熊谷青年会議所の方々にお越しいただき、出前授業をしていただきました。
2~3時間目に座学と体験を通して「防災・減災」を学習しました。
座学では、能登半島地震で被災した方のインタビュー動画を見たり、洪水が起こるまでのマイタイムラインを考えたりしながら防災について学びました。体験では、ペットボトルランタン作りや応援メッセージ入りの三角旗・うちわ作り、毛布を担架の代わりに使う訓練などを行いました。
子供たちは真剣に話を聞き、「実際に熊谷市で洪水が起きたらどうしよう。」「どこに逃げればいいんだろう。」と自分事としてよく考えていました。体験で作った三角旗やうちわは実際に被災地で使われるそうです。6年生のメッセージが届くと良いですね!




